新築マンションは高過ぎて購入を諦め、中古事務所ビルを購入後、住宅にコンバージョン(リノベーション)して住んでいるRC4tani(@rc4tani)です。
80日目となったリノベーション工事の進捗状況に合わせて報告をさせて頂きます。
今回のリノベーションブログは、ビニルタイル張りだった事務所階段を絨毯階段(カーペット階段)にリフォームした当家の体験談です。
絨毯階段のメリット・デメリット、リフォーム費用、掃除方法について説明します。
23秒でこのページの概要をまとめてみました。
~絨毯階段のページの概要(23秒)~
絨毯階段の家に住んでいる満足、不満ポイントを述べたあと本文に入らせて頂きます、最後までお付き合いお願いします。
- 絨毯のおかげで階段の上り下りが非常に楽に感じる。「木製階段には二度と戻れない」。
- 安全。足を踏み外した場合でも、階段の角で切ったりしなかった(3-4回あります)
- 足音がしない(RC造の建物ということもありますが、それでも静かです)。絨毯階段に慣れると、実家の木製階段を上り下りする足音がうるさいと感じる。
- 冬に足元が冷えず暖かい。(精神的にかなり違います)
。
- やっぱり掃除が少し面倒。特に髪の毛が絨毯に絡む点がやっかい(ハンディ型のダイソンを使うことで納得しています)
- 踏み面の深くまで足を踏み込むと、グリッパーが足裏に刺さる(無意識のうちに、奥深くまで足を入れなくなるので大丈夫です)
【用語/グリッパー】 カーペットの固定金具のこと
目次
都心で4LDKを探したところ新築マンションは高過ぎて断念。偶然みつけた地下室付4階建中古ビルをリノベーションして住むことを決断。リフォーム会社7社へコンタクトの結果(見積比較表あり)、「東京ガスリモデリング」を発注先に決定。中古住宅ローン(リノベーション費用含む)を締結し中古ビルを購入しました。『(82)リノベーション工事/1日目 近隣住民へのご挨拶・ガス給湯器設置場所変更』よりリノベーション工事が開始され、3ヵ月目に突入しました。 ブログ概要⇒リノベーションブログのあらすじ
1.絨毯階段にリフォームした理由
最近の住宅階段の殆どは木製階段だと思いますが、当家は塩ビタイル張りだった階段を、絨毯階段(カーペット階段)へリフォームしました。絨毯階段を選んだ理由は英国に住んでいた時の家が絨毯階段だったのですが、その印象があまりにも良かったためです。
当家は小さな子供がいるのですが、子供にとって「階段」は危険ポイントの一つです。これを解決するのがウレタンを下地に使った絨毯階段です。
ウレタンを下地に使うと階段が非常に「ふわふわ」します。
万が一、足を踏み外しても階段の角で裂傷を負う可能性が低くなります。英国に住んでいた際、このことに気付きました。
2. 足に負担の掛かる4階建て住宅(エレベーター無)
繰り返しお伝えしておりますが、私は中古事務所ビルを購入し住宅用にリノベーションして住んでおります。
購入した物件は狭小ビルだったためスペース的にもエレベーターを取り付けることは不可能したので、当家にエレベーターはありません。
当然ですが上下の移動は全て階段となります(キツ!)。
そのため当家において「階段」は各部屋をつなぐ使用頻度が高い最も重要な動線となっております。
フロア | 用途・設備 |
---|---|
4階 | 子供部屋(10畳) |
3階 | 寝室(12畳)・トイレ・クローゼット・押入れ |
2階 | リビング・ダイニング・キッチン(LDK全体で17畳) |
1階 | 玄関(5.3畳)・お風呂(1620)・洗面所・トイレ・クローゼット |
地下 | 音楽、トレーニングルーム(地下室全体で10畳) |
(各フロアをクリックするとリノベーション前後写真を掲載したページへ飛びます)
3.カーペット階段へのリフォーム工事
上の写真はリノベーション前の塩ビシートの階段と現在の絨毯階段の比較写真です。
階段リフォーム前はビニール敷の寒々とした事務所階段でしたが、梁や壁に白色のビニールクロスが貼られ階段に絨毯が敷かれますと、一気に「住宅の階段」へと変身しました!
上の写真はリフォーム前の「事務所」階段ですがビニール敷です。改めてこの写真を見ると、この物件を購入した自分を褒めたくなります(笑)。
4.絨毯階段(カーペット階段)のメリット・デメリット
最近の日本の住宅の階段は殆どがフローリング(木製床)になっています。
しかし海外では真逆で殆どの住宅で階段は絨毯階段です。
絨毯階段が悪いことしかないのであれば、欧米のような状態にはならないわけなので、結局は「一長一短」と「国民性」なのかなと想像しています。
そこで、絨毯階段(カーペット階段)について、私が意識しているメリット・デメリットを整理してみました。
階段表面仕上げ | メリット | デメリット |
---|---|---|
木製階段 | ・スタイリッシュなイメージ ・掃除が楽(ごみが目に見える) ・絨毯のように汚くならない |
・摩擦が小さく滑りやすい ・踏み外した場合、階段の角で切る可能性がある ・踏み心地が固い ・足音が響く ・冬場、スリッパがないと底冷えする ・小まめに掃除しないとホコリが目立つ。 |
絨毯階段 | ・踏み外しても、階段の角で切る可能性が低い(安全) ・摩擦が大きく滑りにくい ・踏み心地が良い ・踏板が柔らかいので疲れない ・冬場でも足裏が寒くない ・防音効果が高い(足音軽減) ・ホコリが目立たない |
・掃除が大変(髪の毛や埃が絨毯の毛に挟まる) ・マメな掃除がないと薄汚れる可能性が高い(→ダイソン掃除機で解決可能) |
1)絨毯階段のメリット
- 【安全性】絨毯階段の最大のメリットは安全です。摩擦が大きいので滑りにくく、仮に滑った場合でも角も絨毯(カーペット)で覆われているので、木製階段よりは格段に怪我をする確率が小さくなります。
- 【快適性】当家のように「絨毯の下にウレタンを敷く」ことにより、踏み心地が格段に良くなる上、冬場でもスリッパ無しで上り下りしても、足裏が冷たくなることはありません。
- 【防音性】絨毯が敷いてありますので階段を上り下りする音は響くことがありません。
- 【見た目】掃除が面倒という点はありますが、絨毯の毛がホコリをホールドするため、フローリングのようにホコリが目立ったリ舞うことはありません。
- 【疲労感が軽い】ここで敢えて一つだけ5層構造のエレベーター無しの住宅でも、大して苦も無く生活出来ている要素を挙げさせて頂きます。実は、階段の床面が絨毯(カーペット)だと上り下りしていても疲れ方が小さいということです。
もちろん、階段を昇降することで足に相応の負担は掛かりますが、踏板が絨毯で柔らかいので、踏板が「板」の階段と比較すると疲労度合が格段に小さいです。
これは絨毯階段を利用してみないと分からないことなので強調させて頂きます。
逆を言えば、踏板が板だった場合、相当疲れる家になっただろうなと思っています(笑)。
2)絨毯階段のデメリット
- 【清掃の煩雑さ】なんといってもフローリングと比較して掃除が大変。この一言に尽きます。
皆さんも容易にご想像できると思いますが、一旦、絨毯の毛に入り込んだ髪の毛はそう簡単には掃除機では吸引出来ません。恐らくこのデメリットが前面に出てきて、日本の家の住宅階段は「木製」が主流になっているのだと思います。
また階を移動する際に掃除機のコンセントを抜き差しするのも面倒です。
実は昔から充電式のコードレス掃除機(ハンディー掃除機)というものはありましたが、従来のものは利用可能時間が短い上に、吸引力が決定的に弱く、とても絨毯に絡まった髪の毛を吸い取る能力はありませんでした。
しかし、今ではバッテリー性能が向上し、吸引力という意味でもダイソンをはじめとして、軽量で吸引力を売りにした充電式のハンディ掃除機が普及しています。
絨毯の毛に髪の毛が巻き付いても、比較的簡単に吸い取ることが出来るようになっており、絨毯階段を掃除する際にデメリットと感じることは少なくなってきています。
私自身は現在の家に住むまで「充電式の掃除機」は使ったことがありませんでしたが、階段掃除に充電式のダイソンを使うようになって、電源コードのない便利さに感心しました。
当家では地下1階から地上4階までの階段を週1の頻度で掃除しますが、ダイソン無しでは考えられません。(重さは約1.5kgと子供には少々大変ですが大人であれば問題ありません。またバッテリーの継続時間は約20分。家中を掃除出来ます)
掃除機を仕様する頻度が高い2階のLDK用に最近、ハンディタイプながら立って掃除出来るタイプのダイソンを購入しました。
電源コードのない掃除機って、本当に便利です。 RC4tani
5.絨毯階段を選んだ理由
リノベーション実施時、子供達3人は皆、保育園に通っていましたので、4階建ての家に住む準備を開始した時に最優先で考えたことは安全でした。
何の縁なのか分かりませんが、東京に戻ってくる前、転勤先であるロンドンの家(借家)は3階建てのテラスハウスで階段は絨毯となっていました。
ロンドンに住んで居た際は、今以上に子供達は小さかったのですが、階段表面が絨毯仕様になっていましたので上り下りに際して、親として特に不安に感じることはありませんでした。
この経験があったため、妻と事務所階段のリノベーション方法を考えた際、自然と「ロンドンの家と同じように絨毯の階段にしよう」ということになりました。
6.絨毯階段にはウレタン下地を忘れずに!
東京ガスリモデリングの担当者へは、打ち合わせ時に階段表面を絨毯仕様とすることをお願いしました。その際、妻のお父さんが住宅設備に詳しかったということもあり、事前に絨毯の下にウレタンを敷くと踏み心地が良くなると助言がありましたので、このことも合わせて伝えました。
後日、東京ガスリモデリングの事務所にて「踏み心地」の確認が行われました。
担当者が用意した絨毯は見た目にもフカフカの絨毯です。
初めは板の上に「絨毯だけ」を乗せて踏んでみました。
ところが英国の住宅で踏んでいた柔らかい踏み心地感は全くなく、板の固さが足に直接伝わってきて直ぐに「不採用」と判断せざるを得ない結果となりました。
次に、担当者が事前に用意した厚さ約1cmの「ウレタン」を板の上に乗せ、その上に階段で採用する予定の絨毯を乗せて踏んでみました。
その感触は思わずロンドンの家の階段と全く同じだ!と思えるものでした。
妻も同じことを感じたようで、その場で即、採用決定としました。
ウレタンを下地に利用するだけで、踏み心地が全く異なることに心底驚きました。
7.階段リフォーム費用の内訳
お待たせしました。皆さまが興味がある階段リフォーム金額の内訳を紹介させて頂きます。
項目 | 数量・単位 | 金額 | 関連ページ |
---|---|---|---|
階段手摺/パナソニック MFY12CX |
4本@11,100 | 44,400円 | |
階段手摺ブラケット /パナソニック MFYR71ST |
24個@2,000 | 48,000円 | |
階段室木部塗装 | 笠木/ カウンター |
35,000円 | 階段/事務所階段⇒住宅用絨毯階段 |
階段ソフト巾木 | 地下~4階 /ササラ巾木 |
185,850円 | (149)巾木(はばき)、廻り縁。色、幅、材質の選定は難しいです |
壁・天井ビニールクロス SPシリーズ |
1,200円/m2 | ||
クロス下地処理 | 150円/m2 | ||
階段ジュータン貼り手間 | 地下~4階 | 195,000円 | |
カーペット/サンゲツ サンスウィート/SE-2 |
48m2@3,100 | 148,800円 | |
フェルトクッション (踏み面のみ) |
28m2@800 | 22,400円 | |
グリッパー | 220本@150 | 33,000円 |
8.カーペット階段のリフォーム事例
折角なので私が階段を絨毯にすることを検討していた際に、見ていた絨毯階段の事例をご紹介しておきます。
1)階段の踏板だけをカーペットにリフォームした事例
東京都中野区の階段リフォームの事例です。築16~20年の戸建住宅の階段を踏板を歩行感のアップを狙ってカーペット仕上げにリフォーム。転落防止を防ぐためのノンスリップは表面樹脂製を採用。蹴上や側桁はそのまま採用されています。施工会社はNK総合建築株式会社です。
2)コンクリート壁のRC建物の絨毯階段をリフォームした事例
埼玉県所沢市にある天井高さのあるRC造の戸建住宅の階段リフォーム事例。築年数11~15年でリフォーム。階段室の面積は15m2で工期は1週間。コンクリート壁に化粧石やピクチャーレールも張り付けてあり施工費用は95万円です。施工会社は住協建設株式会社。
3)既存のカーペット階段の汚れが気になりリフォームした事例
埼玉県入間市の戸建住宅の階段リフォーム事例。築30年以上が経過し、カーペット階段の汚れが気になりリフォームされたもの。階段室は「カーペット張替」「クロス張替」「木製枠塗装」を行って施工費用は合計で40万円。施工は株式会社スタジオビーです。
9.階段を絨毯階段にリフォーム出来る業者の探し方
お伝えしてきました通り、(私個人としては) 掃除はちょっと面倒なところは否定できませんが、それでも絨毯階段は非常におススメだと思います。恐らく、業者の方にこのブログのページをお見せすれば、やりたいことは理解して頂けるかとは思います。
そこで肝心のリフォーム業者の探し方について私の経験を踏まえ紹介させて頂きます。
私は中古ビルを購入してリノベーションして住んでいます。リノベーション工事は、野村不動産リフォーム、パナホーム、東急ホームズ、スタイル工房、三井不動産リフォーム、大和ハウスリフォーム、東京ガスリモデリングの7社から相見積もりを取得し、最終的に東京ガスリモデリングへフルリノベーションをお願いしました。
この時の体験から考えると、正直な話、階段を絨毯仕様にするリフォームって、果たして対応してくれる業者っているのかな?と思います。関東圏ならいざ知らず、地方ではリフォーム業者の候補も限られてきますので。
実は、そういう時は、迷わずネットで業者選定をすると良いです。
えー、ネットなんて営業がしつこいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、「信用」を売りにしている優良リフォーム紹介サイトを利用するのが一番、現実的で早いです。
答えを先に述べれば、私は「ホームプロ」を強く推薦します。
10.階段のリフォーム業者探しで「ホームプロ」がおススメな理由
1)ホームプロの出資企業は1流大手4社で安心
優良リフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」の運営会社(出資企業)は以下の4社と大手一流企業であり2001年設立と社歴も長く安心です。NTTやリクルートですから逃げも隠れも出来ません(笑)。
【ホームプロ運営会社】
- 株式会社リクルートホールディングス
- 株式会社オージーキャピタル(大阪ガス100%出資)
- 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
- 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
実際、私がリノベーションの見積もりを依頼した7社のうち複数社が「ホームプロ」からの見積依頼の専任担当者を配置していました。
つまり今ではリフォームやリノベーション業者すら、お客の獲得を「ホームプロ」のような紹介サイトに頼っているということなのです。よってネットだからと心配は不要です、安心して下さい(私が起用した東京ガスリモデリングもホームプロ担当者が存在しています)
2)ホームプロは顧客満足度が90%以上と高い
「ホームプロ」の累計利用者数は60万人を超えているのですが、顧客の利用満足度が90%以上となっています。
私も実家(福岡県)のお風呂のリフォームで「ホームプロ」を活用したことがありますが、東京からはとても見つけ切れない地元密着の優良企業4社を経営データや口コミと一緒に紹介して貰えたので、事前の比較検討で大変役立ちしました。
3)成約金額が2万円や3万円の少額リフォーム案件が毎週発生していること
上のデータは「ホームプロ」のホームページに掲載されている、週ごとの成約件数と金額情報ですが、特筆すべき点は、成約金額が2万円~4万円程度の小さな工事がほぼ毎週発生していることです。
実際に小規模のリフォーム工事が発生して成約されているのであれば、階段の絨毯仕様へのリフォームという比較的規模の小さな工事でも安心して探せます(実績があるという点は安心材料です)。
4)「匿名」でリフォーム会社を紹介してもらえる
リクルートやNTTは本当に顧客心理を分かった仕組みを考えるものだと感心する点が、この「匿名」のまま紹介してもらえるというポイントです。
このサイト、私が実家(福岡県)のお風呂のリフォーム会社探しの際に利用しましたが、物件所在地の郵便番号だけ入力すれば、その地域をカバーするリフォーム会社を紹介してくれるという仕組みです(←これが凄く良い工夫です!)。
問い合わせフォームには、こちらのTEL番号さえも入力不要です。
よって匿名のままリフォーム会社を比較検討を進めることが出来ます。疑問に思った点やリフォームの時期や概算金額の相談なども、ホームページを介して「質疑応答」を繰り返すことが出来ますので安心して下さい(私が自分で体験済です)。
そして、気持ちが乗ってこなければ、いつでもボタン一つで「交渉終了」にすることが出来ます(←これ本当です。リフォーム会社の方が「ホームプロは理由すら教えて貰えず突然、交渉が終了するので辛い」と漏らしていましたほどです(笑))
「ホームプロ」は匿名で確実に最低4社のリフォーム会社を無料で紹介して頂けます。問い合わせする際は是非、具体的に『絨毯階段にしたいこと』『イメージはこんな感じ(例:このブログのURLを伝える など)』と具体的にやりたいことを書いて下さい。そうすれば対応できる と考えたリフォーム会社や住宅会社だけがコンタクトしてくれて最短でゴールに向かうことが出来ます。
NTT東日本、NTT西日本、リクルート、大阪ガスの4社が出資するリフォーム会社の紹介サイト「ホームプロ」のホームページで絨毯階段のリフォーム事例検索が簡単に行えます。
①リフォーム事例を選択
②詳細条件にある『キーワード』に「カーペット」「階段」と入力すると約20件のカーペット階段を採用したリフォーム事例(施工条件、金額、口コミ)が閲覧できます(→私のブログより価値があります 笑)
私、RC4taniが自信を持っておススメ出来るカーペット階段のリフォーム事例の探し方です。是非、お試しください。
リフォーム事例(費用を含む)は1分で調べられます、対応してくれる業者の紹介依頼も3分あれば出来ます。
絨毯階段にして、階段の上り下りが楽になったと実感しています。子供たちも、柔らかくて暖かい階段に座って本を読んでいます(笑)。足を踏み外しても階段の角で切る確率も低くなって、妻も私も絨毯階段に大変満足しています。
⇒「ホームプロ」公式ホームページ
~絨毯階段のページの概要(23秒)~
11.おわりに
いつも最後までお読み頂きありがとうございました。
本日は『(137)階段リフォームの費用/絨毯階段(カーペット階段)のメリット・デメリットと掃除方法』という話でした。(続く。次ページ『(138)RC造メリット、デメリット。地震に強い家の基礎構造、地下室付きRC造(鉄筋コンクリート造)4階建て』へ)
リノベーションブログ著者からのご挨拶/狭小中古ビルを『2割』値引きで購入後、住宅にコンバージョン(リノベーション)して住んでいます