中古ビルを購入してリノベーションして住んでいるRC4taniです。
事務所に住宅にコンバージョン。事務所1階にお風呂を作りました! 私は初のマイホームを中古物件をリノベーションすることで手に入れました。その過程でリフォームの力に魅了されて、実家のお風呂もリフォームしました。 新しいお風呂になると毎日、お風呂に入るのがとても楽しみになります。
しかし、そこまで分かっていてもお風呂のリフォームには50万円程度は必要なので躊躇してしまいますね。本日はそんな躊躇している方の背中を押してあげるためにブログを書きます。
当家(色はセイラン)ではサザナのリフォーム浴室を採用しています。 このページでは当家の写真も交え、魔法びん浴槽、ほっカラリ床、エアインシャワーで人気のTOTOサザナお風呂への快適リフォーム事例5選を、費用・工期、付帯設備も合わせて説明します。
古いお風呂の悩み
新しい水回りに憧れるものの、タイル貼りの今のお風呂場に、どうやってユニットバスが施工されるのか見当がつかない。 今のお風呂は1316サイズ。このサイズに合うユニットバスはあるのかな? 先日、息子が孫を連れて遊びに来た。孫たちは「おじいちゃんの家のお風呂は汚いから泊まりたくない」と言っているのを聞いてしまった。お風呂を綺麗にしないとな。 実家の風呂はタイル貼りで冬は寒すぎるのでヒートショックが心配。お風呂のリフォームをプレゼントしてあげたい。 田舎なのでどうやってリフォーム会社を調べればいいのか分からない。 概算金額だけでも教えて貰えれば、リフォームするかしないかを考えることが出来るのに・・・。匿名で相談出来ないかなぁ。⇒本記事ブログ内で方法を説明しています
1.TOTOサザナお風呂への快適リフォーム事例5選!
当ブログ著者の家のTOTOサザナ1620ワイド浴槽。色は「セイラン」です。
当家で採用したお風呂は、TOTOサザナの1620サイズ(1.25坪)ですが、他の家の浴槽リフォーム事例と一緒にサザナのお風呂事例を集めてみました。
皆さん、古いお風呂から新しいお風呂へ無事リフォームされています。今回紹介するのは当家と同じリフォームを検討した方なら一度は聞く名前、大人気のTOTOサザナ というユニットバスです。
当家のサザナ1620。ワイド浴槽を採用しています。
TOTOサザナのリフォーム事例1
高級感あるカウンターは「浮島」構造。壁と浴槽から離れたデザインだからスポンジひとつでぐるりと一周、お掃除可能。 大きい窓を活かすために縦型鏡は横面に取り付け。 高級感あるエアインシャワーです。一度使うと水のボリューム感があるにも関わらずその節水力に驚きます。 <サザナ・リフォーム諸元>
戸建て住宅。費用54万円。築年数16-20年。工期3日。 すっきり水栓。ほっカラリ床。エアインシャワー。お掃除ラクラクカウンター。 ラクラク鏡フレーム付縦長ミラー。シーリング照明(LEDランプ)、換気乾燥浴室暖房機・三冠王 【エアインシャワー 体験談(by ブログ著者 RC4tani)】 私はエアインシャワーを5年使用していますが、シャワーで浴びられるお湯の範囲が広くて使いやすです。
実家のお風呂は普通のシャワーノズルなのですが、帰省した際に実家のシャワーを使用すると、水量の多さにビックリしました。
空気を混ぜる『エアインシャワー』は、使用に支障を来さずに節水量が大きくなるECOな設備と言えます。
また、節約になるのは水道代だけではありません。お湯のシャワーを使う場合はガス代も節約になります。その金額は水道代・ガス代合わせて年間14,500円にもなります。
10年で14.5万円、20年では29万円の節約 になります!
サザナのエアインシャワーは水道代とガス代の両方を節約出来ます
TOTOサザナのリフォーム事例2(在来型⇒ユニットバス)
在来型のお風呂からサザナのユニットバスへのリフォームです。
TOTOサザナのSタイプ。魔法瓶浴槽になりお湯が冷めにくくお掃除も楽々。足元は「ホッからり床」。しかも節水できるエアインシャワー付きで心地よい入浴ができます。<リフォーム諸元>
戸建て住宅。
費用71万円 。築年数26-30年。工期
たった3日です! 。
⇒
この浴室リフォームの紹介ページ(ホームプロHP) 【最新のユニットバスの壁面と床(byブログ著者 RC4tani】 実家のお風呂も先日までは床と壁はタイルでした。
タイルは滑りやすくて危険な上、冬は寒いのが難点です。最新のユニットバスは、おしゃれな柄や色の壁面素材となった上、床も滑らず暖かい「ホッからり床」で快適です。
ほっからり床の3大特徴 サザナのW断熱構造。冬場の一歩目が「ほっ」とします TOTOサザナのリフォーム事例3(在来型⇒ユニットバス)
寒さを感じにくい「ほっカラリ床」や、お湯が冷めにくい「魔法びん浴槽」など断熱機能が特徴的な TOTO「サザナ」を施工されています。
施主の「寒さの改善要望」に応え浴室暖房換気扇を導入。スイッチひとつで柔らかな温風が室内を包み込みます。
入浴前に暖房を強にしておくと一気に室内が暖まり、冬場に起こりがちなヒートショック 対策にも効果的。 ドロープレッド柄のアクセントパネルをセレクト。 床や浴槽のカラーを同じく暖色系のベージュでまとめて暖かみを感じる浴室に。 <リフォーム諸元> 戸建て住宅。費用73万円 。築年数不明。工期1週間。 ⇒ この浴室リフォームの紹介ページ(ホームプロ 公式HP)
【サザナの鏡は縦型と横型から選択可能 (by ブログ著者RC4tani】 リフォーム事例5選では皆さん、
サザナの鏡は縦型 を選択されています。しかし当家では
横型の鏡 を選択しました。子供達3人が横に並んで、曇った鏡に絵を描いている姿はほほえましくなります(笑)。当家で採用した「色:セイラン」について書いたブログはこちらです⇒
(108)サザナ/ワイド浴槽とパネル色セイランにして良かった! 当家の浴室はサザナ1620ワイド浴槽です。パネル色はセイラン TOTOサザナのリフォーム事例4
暖房、衣類乾燥、換気、涼風。1台4役のスグレものの、浴室換気暖房乾燥機「
三乾王 」付き。
24時間換気(運転選択時)も採用しいつでも換気。天井からの出っ張りも4mmですので全く存在を感じさせません。お掃除ラクラク 鏡、お掃除ラクラク大浴槽、お掃除ラクラク カウンターなど、サッと拭けばキレイを標準装備。床もブラシでササッ!でお掃除完了!
<リフォーム諸元>
戸建て住宅。
費用73万円 。築年数21~25年。工期3日間。
TOTOサザナのリフォーム事例5
2.浴室・風呂のリフォーム価格帯
浴室・風呂リフォーム価格帯(ホームプロ )
さて色々なお風呂のリフォーム事例を見てきましたが気になるお値段はというと、全国対応可能なNTTグループ系のリフォーム会社ホームプロが調べたところ中心価格帯は100~120万円 、目安価格帯は80~140万円 となっています。
この会社のホームページはリフォーム事例と価格や統計的な情報が多く掲載されていて便利ですのでお風呂リフォームで悩んでいる方は参考にされてみて下さい。結構、おすすめです。
⇒ ホームプロ公式HP
3.TOTOサザナのお風呂と洗い場の大きさ
~1616と1620サイズの洗い場の広さの違い(GIF)~
システムバス1616と1620のサイズの違い。モデルは共に同じ人です(私。身長181㎝)
お風呂のリフォーム、新規導入を検討する際、絶対に後悔したくないのがお風呂のサイズです。
ほとんどのご家庭が選ばれる1616サイズでもシステムバス(サザナ)にすると快適なのですが、ちょっと頑張って1620サイズにすると洗い場が広くなりお風呂に入った時の満足感が格段に高まります。
足モデルは私です。身長181㎝、体重80kgの体格があります。1616サイズでも良いのですが洗い場で体を洗うと跳ねた水や泡が湯船に落ちてしまいます。1620サイズのお風呂だと洗い場が広いので大丈夫です。
4.ケース別リフォーム事例
1)一人暮らしのお父様のための浴室リフォーム
築50年以上の浴室のリフォーム事例
富山県高岡市の築30年以上の戸建住宅の浴室リフォーム事例です。
御一人のお父様がリフォームを希望されました。施主の希望は「広く暖かいお風呂にしたい。手すりを取り付けて欲しい」というものでした。工期は約1ヵ月。
費用は67万円 。TOTOサザナ HDシリーズNタイプ(1坪サイズ。引き戸)を採用されました(定価は990,000円)。施工会社は株式会社とやまサンホームです。
とやまサンホーム (ホームプロ経由、同社の評価平均点、口コミ件数、成約実績など)。
2)お風呂場の場所を移動させたリフォーム
浴室場所を移動させた事例
奈良県生駒市にある築25年の戸建住宅のリフォーム事例です。施主の希望は「限られた空間ですが、出来るだけ広く寛げるバスルームにして欲しい」というもの。変形した間取りだったため、リフォーム会社が浴室と洗面所を移動させ、より広い洗面脱衣室とバスルームを確保したケースです。工期はちょっとかかり2ヵ月、費用は54万円 です(バスルーム部分のみ単独工事した場合)。施工会社は株式会社三陽ホーミングです。
株式会社三陽ホーミング (←ホームプロ経由、同社の評価平均点、口コミ件数、成約実績など)
お風呂リフォーム事例10,000件(60秒)
5.お風呂のリフォーム会社、リフォーム事例の探し方
さて肝心のお風呂のリフォーム会社の探し方についてお伝えします。
1)東京ガスリモデリングへメールしてみる
→東京ガスリモデリングホームページ
当家が採用した関東地区のリフォーム会社です。東京ガス100%子会社 で安心感があります。カバー地域は首都圏限定となります。この会社の担当者は良い人に巡り合える確率高いと思います。支店に行っても対応して下さる方は良い人ばかりです。騙されたと思って、1社程度は直接、リフォーム、リノベーション会社にコンタクトされるのも宜しいかと。
2)優良リフォーム会社紹介の「ホームプロ」でお風呂をリフォーム
浴室・風呂リフォーム価格帯(ホームプロ )
A) ホームプロの出資企業は1流大手4社で安心
優良リフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」 の運営会社(出資企業)は以下の4社と大手一流企業であり2001年設立と社歴も長く安心です。
【ホームプロ運営会社】
株式会社リクルートホールディングス 株式会社オージーキャピタル(大阪ガス100%出資) 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 実際、私がリノベーションの見積もりを依頼した7社のうち、複数社が「ホームプロ」 からの見積依頼の専任担当者を配置していました。それほど、今ではリフォームやリノベーションの見積取得は「ホームプロ」 のような紹介サイト経由が多いということです。
B)ホームプロは顧客満足度が90%以上と高い
ホームプロの累計利用者数は80万人を超えているのですが、顧客の利用満足度が90%以上となっています。
私も実家(福岡県)のお風呂のリフォームで「ホームプロ」 を活用したことがありますが、地元の優良企業と思える企業4社を、経営データや口コミと一緒に紹介して貰えて、事前の比較検討で非常に役立ちしました。
C)成約金額が2万円や3万円の案件が毎週発生している
2016年7月31日時点での「ホームプロ」 の成約実績。
2017年1月18日の週の成約実績。
2017年8月9日の週の成約実績。
2017年11月20日の週の成約実績。
上のデータは「ホームプロ」 のホームページに掲載されている、週ごとの成約件数と金額情報ですが、特筆すべき点は、成約金額が1万円~4万円の小さな工事がほぼ毎週発生している ことです。
小規模のリフォーム工事でも請け負っている会社があるのであれば、10万円を超えるお風呂のリフォームであれば安心して工事会社を探せますね。
D)「匿名」でリフォーム会社を紹介してもらえる
出展:「ホームプロ」 の広告サイトより
リクルートやNTTは本当に顧客心理を分かった仕組みを考えるものだと感心する点が、この「匿名」のまま紹介してもらえる という点です。
このサイト、私が実家(福岡県)のお風呂のリフォーム会社探しの際に利用しましたが、物件所在地の郵便番号だけ入力 すれば、その地域をカバーするリフォーム会社を紹介してくれるという仕組みです(←これが凄く良い工夫です!)。
よって 問い合わせフォームには、こちらのTEL番号さえも入力不要 です。
よって匿名のままリフォーム会社を比較検討を進めることが出来ます。疑問に思った点やリフォームの時期や概算金額の相談なども、ホームページを介して「質疑応答」を繰り返すことが出来ますので安心して下さい(私が自分で体験済です)。
そして、気持ちが乗ってこなければ、いつでもボタン一つで「交渉終了」にすることが出来ます(←これ本当。リフォーム会社の方が「ホームプロは理由すら教えて貰えず突然、交渉が終了するので辛い」と漏らしていましたほどです(笑) )。
システムバスは沢山の種類がありますが、ここでは「ホームプロ」 でTOTOサザナのリフォームを調べる方法について簡単にまとめておきます。
サザナのリフォーム事例の探し方
NTT東日本、NTT西日本、リクルート、大阪ガスの4社が出資するリフォーム会社の紹介サイト「ホームプロ」 のホームページでお風呂のリフォーム事例検索が簡単に行えます。
①詳細条件で「サザナ」と入力 すると250件以上のサザナのリフォーム事例(施工条件、金額、口コミ)が閲覧できます(→私のブログより価値があります 笑) 私、RC4taniが自信を持っておススメ出来るサザナ(システムバス)のリフォーム事例の探し方です。是非、お試しください。 洗い場が広いと子供とお風呂に入るのが楽しくなりますし、介護が必要になったときも、洗いやすくて大変便利です。ちょっと頑張って少しでも広い洗い場のお風呂にリフォームする価値って、非常に大きいと思います。当家は1620サイズにして大正解でした! ⇒「ホームプロ」公式ホームページ
お風呂のリフォーム金額としては50~100万円のレンジでも多くの事例が出てきます。
ブログ内容についてはrc4tani.jp★gmail.comまでお問い合わせ頂ければ可能な限り回答させて頂きます(★は@に置き換え下さい)。 ブログ著者 RC4tani
お風呂をリフォームするとバスタイムがとても楽しくなります!
⇒「ホームプロ」公式ホームページへ
6.終わりに
事務所に住宅にコンバージョン。事務所1階にお風呂を作りました!
このブログのテーマは「中古購入&リノベーションで叶えるオンリーワンの個性あるマイホーム」です。 本日は『 ご紹介、TOTOサザナ浴室への快適リフォーム事例 5選! 』という話でした。最後までお付き合いありがとうございます。
TOTOサザナ1620の周回コース
リノベーションで採用した当家のお風呂詳細を書いたブログ記事「TOTOサザナ1620周回コース」を用意しました。
スマホでは画像を指で左右にスワイプ すると便利です(^^)/
ブログ管理人プロフィール