カテゴリー: 地下室のある家(リノベーション)

地下室のある一戸建て 東京

(6)中古物件(建物)は地下室付き狭小事務所ビルでした。。

内覧しに訪問した中古ビル(東京都心)には、なんと地下室がありました! リノベーション後の映像ですが、次の映像のように玄関から地下室に降りていきます。 目次 リノベーションを経て『東京の地下室付き中古一軒家』へと生まれ変わる前の、「地下室付き中古事務所ビル」の内覧(運命の出会い) リノベーションで地下室付き中古住宅となる ...
 >>続きを読む
地下一階(奥のドアの向こうに機械室がある)

(7)地下室の内覧/カビの匂いと機械室(ドライエリアがない全地下)

中古ビルの内覧で、初めて地下室に入りましたところ機械室がありました。 目次 RC中古ビル内覧の感想 地下室に興味を持った瞬間 地下室について調べる ドライエリア 地下室とカビの匂い 地下室と機械室 ...
 >>続きを読む
地下室のある戸建て住宅 東京

(13)地震に強いと言われる地下室のある家(中古ビル)の購入を本気で考えはじめる

目次 興味が新築マンションから中古物件に変わり悶々とする日々 地下室のメリット/地震に強い 地下室は地震に強い点が好評価 ...
 >>続きを読む
ドライエリア

(14)ドライエリアのない地下室の遮音性、湿気について

地震に強いとされる地下室付きの物件に興味が出てきましたので、地下室について調べてみました。地下室は地震に対する高い安全性のほかに、遮音性が高いことがあげられます。一方、デメリットは高い湿度があげられます。地下室の施工を売りにしている工務店のホームページでも必ず触れられていますが対策の一つに「ドライエリア」があります。 ...
 >>続きを読む
(87)地下室 解体状況/リノベーション工事8日目

(87)地下室 解体状況/リノベーション工事8日目

リノベーション工事は8日目となりました。本日は、地下室、2階、3階、4階の二重天井の撤去の状況を説明致します。 ...
 >>続きを読む
(99)地下室 防水・漏水対策用二重壁/リフォーム・リノベーション工事27日目

(99)地下室 防水・漏水対策用二重壁/リフォーム・リノベーション工事27日目

リノベーション工事27日目(4月27日) 地下室 防水・漏水対策用二重壁 (雑感)最近、少し丁寧に図・写真を多く取り入れ説明を行わせて頂きましたので、再訪者が少しずつ増えてきております。ありがとうございます。 また、昨日は125名の新規来訪者*(*2018年3月では約900名/日に増加)がいらっしゃいましたので、いつも ...
 >>続きを読む
地下室の壁紙、床、天井、照明の違いによる雰囲気の変化

(132)地下室のリフォーム、リノベーション進捗説明(リノベーション工事75日目)

リノベーション工事は75日目となりました。 本日は予告通り工事進捗に合わせた「地下室のリフォーム、リノベーション」について書かせて頂きます。 初めてのブログ来訪者の方に簡単にこれまでの経緯を説明します。 家族全員でロンドンから帰国して共働きを再開することになりました。 保育園に通う3人の子供がおり、妻の実家がある東京都 ...
 >>続きを読む
地震に強い家 RC造基礎構造

(138)RC造メリット、デメリット。地震に強い家の基礎構造と地下室の耐震性

熊本地震が発生して約1か月が経過しました。東北地方(東日本大地震)に続き九州地方でも大きな地震が発生しました。 私はこれは神様が「日本の中心地で大きな地震が発生した場合の備えは十分ですか?」と、事前に教えてくれているように受け止めています。 今回のテーマは「地震に強い家」です。RC造(鉄筋コンクリート造)のメリット、デ ...
 >>続きを読む
地下室 結露と除湿、湿気対策

(147)地下室の結露防止対策/夏場の換気扇は厳禁、除湿機は必須

地下室付き中古事務所ビルを購入後、住宅にコンバージョン(リノベーション)して住んでいるRC4taniです。 リノベーション完了直後の7月に住みはじめて、すぐに思いっきりやっちゃいました、地下室の結露。 自分が地下室の結露の仕組み・原因について予備知識が皆無だったことが問題でした。 はじめは焦りましたが現在では快適に地下 ...
 >>続きを読む
(152)当家のリノベーション見積書 1,760万円内訳をまるっと公開!

(152)当家のリノベーション見積書 1,760万円内訳をまるっと公開!

中古事務所ビルを購入後、住宅にリノベーション(フルリフォーム)して住んでいるRC4tani(@rc4tani)です。 当家が「事務所を住宅にリノベーション(フルリフォーム)した際の見積書(金額1,760万円。税抜)をまるっと公開しつつ、リノベーションブログ内の投稿記事の逆引きメニューを作成してみました。 Googleが ...
 >>続きを読む